Windows10がスリープから復帰できなさすぎて店頭サポート持ち込み (その3)

ヨメレバCSS
オリジナルCSS

Windows10がスリープから復帰できない原因がわからない (その2)の続き。

 にっちもさっちもいかなくて割とハードウェアを疑っていたため、TSUKUMOのサポートセンターに持ち込んでみました。

 結果として、店頭のチェックではハードの異常は確認できず、OSをクリーンインストールして様子見となりました。

 しかし帰宅後起動してみるとやはり再起動するやつは治っていません…

 とはいえショップの人に相談できたことは実りがありましたので良かったと思っており、いくつか学んだことをメモしておきます。

スポンサーリンク
GoogleAdSence レクタングル(大)

「このPCを初期状態に戻す」では完全に消えないファイルがある

 一番のポカミスだと思ったのは、「設定」から行った初期化がクリーンインストールと同等だと勘違いていたことでした。

 どうも設定周りを初期値に戻すだけで、ドライバなどは残っているものもあるみたいです…

 今回のようにハードやドライバ周りのトラブルが疑われる場合は、CDやUSBメモリなどからクリーンインストールを行わないと不十分かもしれません。可能であればパーティションを削除するところまで。

 再起動することは収まりませんでしたが、この処置をしたおかげて出てくるエラーの数は目に見えて減りました。

OSインストールはハードウェアの簡易チェックも兼ねている

 OSのクリーンインストールをする際にはハードの構成などをチェックしているため、ハードに異常がある場合は高確率でインストールが失敗するとのこと。

 メモリやストレージの場合はわかりやすいですが、CPUやマザーボードでもある程度出てくるらしいです。

「高速スタートアップ」をオフにする

 電源オプションの「電源ボタンの動作を選択する」にある、「高速スタートアップ」はオフにします。

 デバイスの構成をキャッシュして起動を高速にするオプションですが、トラブルのもとになることも多いオプションです。

 USBで接続しているデバイスも構成としてキャッシュしてしまうので、「USBデバイスを接続する → 接続したままシャットダウン → デバイスを外す」とすると、次回起動時にキャッシュした情報と実際の構成が食い違いトラブルになる場合があります。

 実は帰宅して最初の起動には失敗しましたが、イベントビューアにはっきりと次のエラーが記録されていたため、原因はどうもこのオプションだとあたりをつけることができました。 

エラー 2019/01/06 22:10:04 Kernel-Boot 29 なし
Windows の高速スタートアップがエラー状態 0xC00000D4 で失敗しました。

 店頭ではCDドライブを接続していたのですがそのままシャットダウンしてしまっていたため、家で起動したときにここで引っかかったものだと思われます。

 それからこのオプションは、作業中にオフにしたと思っていたのですがいつのまにかオンになっていました。(そのため気づかず引っかかったともいえる)

 どこかのアップデートで勝手にオンになったのか、変更したつもりがしていなかったのかはわかりませんが、オフにしたつもりでも一度確認してみるとよいと思います。Windowsは割と勝手に設定が戻ります。

 余談ですが高速軌道周りはUSBキーボードでも引っかかっていましたね…

 このオプションをオンにしてトラブルに見舞われないコツは、OSが動作しているときにデバイスを取り外すことだそうです。

 オンとオフで(今どきのPCだと?)そこまで速度違わないらしいので…基本オフでいいんじゃないかって話もありました。

ハードウェアをチェックするソフトについて

 使っていたのは次のソフト。調べて手に入る範囲だったら先にチェックしておくとよかったかも。(完全にハード異常だと思っていたため、すぐ持ち込んでしまった)

CrystalDiskinfo

 ストレージの状態をチェックするツールです。

 インストールして起動するだけ。

 https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

MemTest86

 メモリが正常かをチェックするツールです。

 USBメモリなどから起動する必要があります。

 読み書きを試してデータ異常がないかをチェックするツールで、段階を踏むごとに試行するデータ量が多くなる(=エラーが出やすくなる)みたい。店頭では6段階目までチェックしていました。

MemTest86 is the original self booting memory testing software for x86 and ARM computers. Supporting both BIOS and UEFI, with options to boot from USB.

結果として

 結局症状は治っていませんが、詳しい方に相談できてよかったと思います。もう最近のWindowsとかよくわかんないし…

 TSUKUMOのサポート担当の方ありがとうございました!

スポンサーリンク
GoogleAdSence レクタングル(大)

シェアする

スポンサーリンク
GoogleAdSence レクタングル(大)

コメント

  1. HY より:

    自分も似たような症状に悩まされて半年くらいでした
    OS初期化にメモリ交換にSSD引っ越し等色々と調べてはしてきました
    が再発&改善されずで困っておりました
    本日あっけない方法で治りましたので助力になればと思いコメントを失礼します
    Windowsには休止状態(ハイバネーション)の無効化→有効化によるhiberfil.sysファイルのリセット。これだけですが自分の環境では治りました
    主様も同様の症状で苦しんでおられますので力になれば幸いです

    • かげろ より:

      HY様、ありがとうございます!
      そういう手もあるのですね…
      私のPCは最終的にマザボの不良だったようで、残念ながらもう手元にありませんが、今後似たような症状に遭遇したら試してみようと思います!