「ガチャ」課金、上限5万円に 業界団体が自主規制へ (朝日新聞DIGITAL)
という記事が話題になっていたけれども、騒がれているような内容のものではなかったという自分用のメモ。
朝日新聞デジタルの記事には
改正したガイドラインによると、①ガチャで希望するアイテムを得るまでの推定総額は1回あたりの課金額の100倍まで、または上限額5万円②アイテムは種別に当たる確率を明示③社内に運用責任者を定めアイテムの確率設定などを記録に残す――などとしている。4月から実施する。
とあります。
それに対しては、すでに日本オンラインゲーム協会のほうから、
当該記事にございます「課金上限額5万円」という内容に関しましては、課金そのものの上限金額ではなく、いずれかのレアアイテムを取得するまでの“推定金額”を定めるものとなります。
また、「当たりの確率を明示する」という箇所に関しましても、上記ガイドライン上での表記の通り、a~dの4つの設定のうち、あくまで“いずれか”の条件を満たすことを求めているものとなります。
という説明がなされています。
一部報道につきまして (日本オンラインゲーム協会)
実際のガイドラインの文言も、
(1)有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供する場合、以下のいずれかを遵守するものとする。
□ a. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額(その設定された提供割合から期待値として算定され る金額をいう)の上限は、有料ガチャ1回あたりの課金額の 100 倍以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する。
□ b. いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は 50,000 円以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示する。
□ c. ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する。
□ d. ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する。
というように、リミット5万円というわけではないですね。
じゃあ推定金額5万円とはどういうことか。
まず推定金額というのが所謂期待値、その「当たり」を引くまでの平均ということだとして。
それが1ガチャの100倍、または5万まで。このガチャは完全確率(何回引いても1回あたりの確率は同じ)とする。
まあMAX5万ということは1ガチャ500円ってことにしますよね。(例えばデレステの石は60個120円で、1ガチャ250個必要です。) だから回数のほうだけ見ます。
つまり平均100回になればいい。平均100回ということは、回数がそのまま分母になるので1/100。つまり1%である。
…という話でいいのかな(確率とかは専門ではないので)。
そうすると…あれ…今のガチャってだいたいそんなかんじじゃないですかね…?
まあ、さらに「SR確率1.5% (SRが1種類とは言っていない)」という感じで実質確率下げて行ってる奴とかあったりする気がするんで、なんともいえない気もしますが。
(実際の確率は運営しか知らないですけど。また「レアアイテム」の解釈にもよる。通常なのかイベント限定なのかとかね)
そもそも今回改訂された内容というのは、
にあるみたいですが、「スマートフォンゲームアプリケーション運用ガイドライン」というガイドラインを他のガイドラインに統合した、というだけの感じみたい。
(「スマートフォンゲームアプリケーション運用ガイドライン」は内容的に他と被ってる感じだったので、それをまとめたというところかなと)
ここで指摘されている、
・ガチャの課金額5万円の話
・アイテム確率の表示
・運営責任者を定める
については、すでに2012年8月のガイドラインの時点で定義されていました。
なので、今回そのあたりが変わったわけでも無く、自主規制が厳しくなったというわけでもない。
さらにいうとこのガイドラインはコンプガチャ騒動のときに出来たものであるわけなので、「このガイドラインが存在した結果が今の状況」であるとも言えるわけですよね。
けれども今回(おそらく予想外に)注目されてしまったわけで、これによって各社対応を見直してくるかもしれないところはあるかもしれない。リミット5万円という勘違いへの世間の反応も踏まえて。
どうなるんでしょうねえ。
コメント